ライスジュレとは?一覧

ライスジュレは、国立研究開発法人農研機構 食品総合研究所の杉山 純一博士が開発したもの。
米を粒のまま水を加えて糊化させ、高速せん断撹拌する『ダイレクトGel転換』技術で作られています。(特許取得済み)

P5222231

ライスジュレは、実は偶然の産物
介護食を研究中に、偶然できたものだそう。
実験していて失敗したと思っていたものが、数日経っても水分が失われず、ぷるぷるの状態を維持していることを発見し、新たな可能性を感じて開発したものです。

ライスジュレの原料は『高アミロース米』
ライスジュレはもちもちぷるぷるなのですが、ご飯として炊いた時に粘性の強いコシヒカリなどの中アミロース米ではペースト状になるものの、米ゲルにはならないそうです。

P5222245

ライスジュレの原料は『高アミロース米』。
P5222243

『高アミロース米』は、ご飯として炊くと粘りがなくボソボソとした食感になり、美味しいご飯とは言えません。
ところが、『ダイレクトGel転換』技術で加工すると、中アミロース米では出来ないプルプルした弾性体のゲルになります。

ちなみに『高アミロース米』は低コストで生産することも可能で、家畜の飼料や米粉に使われています。

ライスジュレの可能性
ライスジュレは、今問題になっている『小麦粉アレルギー』の方のためのグルテンフリー食品を作ることができます。

P5222241

また食品添加物の代わりとしての役割も果たし、安心安全の食品作りにも貢献します。

その上、使う時には水分量等を調整することで、やわらかいゼリーから、弾力性のある食品まで自由自在。
P5222234

卵や油脂等を主に使う洋菓子類も、ライスジュレを使うことで低カロリーにすることができます。

P5222246

このようにライスジュレは代替食品素材としても、加工食品としても可能性を感じさせてくれます。

NOT FOUND

記事は見つかりませんでした。